国・県指定等文化財詳細

蒔絵手筥 安貞二年平助永施入

代表画像
蒔絵手筥 安貞二年平助永施入
代表画像
蒔絵手筥 安貞二年平助永施入
2件の関連画像があります。

項目 内容
文化資源区分 工芸品 / 工芸品
文化財区分 国 指定 有形文化財(工芸品)
文化財名称 蒔絵手筥 安貞二年平助永施入
文化財名称よみ まきえてばこ あんていにねんたいらのすけながせにゅう
指定年月日 1950年08月29日
所在地 日光市山内
市町等 日光市
所有者/管理者 輪王寺
公開状況 非公開 / 東京国立博物館にて展示(不定期)
概要 縦25.5センチ横32.5センチ高さ18.5センチ
手箱は、化粧道具や身の廻りの小物を納めておく箱である。
この箱は合口造りで、表面は黒漆地に蓋表に浜松・朱の鳥居・島影を走る帆かけ舟と飛鳥を、身の側面にも海浜に群千島をあらわし、「住みの江の松の木間より見渡せば月落ちかかる淡路島山」と源頼政の歌を意匠し、住吉神社をあらわしている。
蓋裏には、州浜に松と松喰鶴を蒔絵し、「奉施入女躰権現御宝前手箱1安貞2年(1228)歳次戊子正月晦日平助永」の銘を金蒔絵で記している。
鎌倉時代初期の手箱の現存するものは、極めて少ない中で、製作時代の明確な遺品として、まことに貴重な資料である。
画像二次利用条件 著作権あり
リンク 日光山輪王寺