国・県指定等文化財詳細

大太刀 無銘(号瀬登太刀) 附 金銅蛭巻兵庫鎖太刀拵

代表画像
瀬登太刀
代表画像
瀬登太刀
代表画像
瀬登太刀
代表画像
瀬登太刀
代表画像
瀬登太刀
代表画像
瀬登太刀
6件の関連画像があります。

項目 内容
文化資源区分 工芸品 / 工芸品
文化財区分 国 指定 有形文化財(工芸品)
文化財名称 大太刀 無銘(号瀬登太刀) 附 金銅蛭巻兵庫鎖太刀拵
文化財名称よみ おおたち むめい(ごうせのぼりのたち) つけたり こんどうひるまきひょうごぐさりたちごしらえ
指定年月日 1959年12月18日
所在地 日光市山内
市町等 日光市
所有者/管理者 二荒山神社
概要  長さ126.0センチ 反り5.0センチ 身幅4.2センチ 鋒長4.8センチ 中心長さ33.6センチ 目釘穴1個 南北朝時代の作
 附として、金銅蛭巻兵庫鎖太刀拵がある 拵の総長175.0センチ 鞘長144.8センチ 
 この大太刀は鎬造、庵棟、身幅広く、中反り高い長大な太刀で、大鋒。鍛えは板目流れごころに肌立ち、乱れ映り立ち地斑交る。刃文は直刃調に互の目交じり、砂流しかかり足、葉よく入り、小沸ごころ。帽子直ぐに小足入り先僅かに尖りごこりに返る。刀身表裏上の方にニ筋樋、その下の表は口中から稲妻を吐き出すくりから、裏は竹林を彫る。生ぶ中心、鑢目大筋違。
 太刀拵は柄鞘ともに黒漆皮包の上を金銅蛭巻にし、総金具金銅無地、兵庫鎖銀、但し石突を欠失している。この太刀はほとんど打卸のままで、はばき元には生ぶ刃が残されており、彫刻も研ぎ減りがない。南北朝期、備前刀工の作になるものであろう。拵もほぼ同時期の作で保存がよい。社伝に瀬登太刀と号する神刀である。
画像二次利用条件 著作権あり
リンク 日光二荒山神社宝物館