国・県指定等文化財詳細

金銅小形密教法具

代表画像
金銅小形密教法具

項目 内容
文化資源区分 工芸品 / 工芸品
文化財区分 国 指定 有形文化財(工芸品)
文化財名称 金銅小形密教法具
文化財名称よみ こんどうこがたみっきょうほうぐ
指定年月日 1959年12月18日
所在地 日光市山内
市町等 日光市
所有者/管理者 輪王寺
概要 火舎1口総高9.2センチ
花瓶2口高さ7.6センチ
六器6口高さ3.1センチ
飲食器1口高さ3.8センチ
洒水器1口高さ4.1センチ
塗香器1口高さ5.1センチ
 古代の密教の修法道具であり、中でも火舎は特異な形で、高杯形に蓮弁飾りを施し、甲盛りの高い蓋を付している。
花瓶は2口で、やや肩の張った胴で、頸と脚は蓮弁飾りをめぐらし、2条づつの紐を造り出し約している。
六器は6口で、盞の外側を蓮弁で飾り、さらに蓮弁形の台皿がついている。
飲食器は1口しか残っていないが、丈が低めで、盞口の縁は内側にわずかに反り、台には二条の紐を施している。
洒水器・塗香器は各1口で、六器と同形式でやや大きい。ただ、両方とも蓋は別物がついている。
五鈷鈴は身の肩に八葉伏蓮と芯を刻し、胴上下にの各三条の線をめぐらし、鈷と把は別物で補い、身のみ古様をみせている。
極めて小形につくった旅行用の修法道具で、若干の欠失したものもあるが、鎌倉時代初期のものが一括伝存されていることは、甚だ貴重である。
画像二次利用条件 著作権あり
リンク 日光山輪王寺