国・県指定等文化財詳細

金銅 鑁字御正体

代表画像
金銅 鑁字御正体

項目 内容
文化資源区分 工芸品 / 工芸品
文化財区分 国 指定 有形文化財(工芸品)
文化財名称 金銅 鑁字御正体
文化財名称よみ こんどう ばんじみしょうたい
指定年月日 1959年12月18日
所在地 足利市家富町
市町等 足利市
所有者/管理者 鑁阿寺
公開状況 非公開
アクセス方法 JR足利駅から徒歩約15分
概要 鏡板 径24.7cm
縁の高い円盆状の木製刳物漆塗の鏡板に金銅製の種子、蓮華座、縁の内まわりを取り付けている。表面は銀箔押しであったと思われ、金剛界大日如来を表す種子鑁字は三個の部分よりなる。蓮華座は果托、蕊、仰蓮を彫り、蓮弁には魚子地に宝相華文を鋤彫りしている。上縁中央に一個の蓮華形金銅鐶を付す。木製刳物の鏡板と、彫金の種子台座とを巧みに取り合わせた珍しい遺品で、技法的にも優れたたぐい稀な逸品である。
画像二次利用条件 著作権あり