国・県指定等文化財詳細
宋刊本 附釈音毛詩註疏
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 書跡・典籍・古文書 / 書跡・典籍 |
文化財区分 | 国 指定 有形文化財(書跡) |
文化財名称 | 宋刊本 附釈音毛詩註疏 |
文化財名称よみ | そうかんぼんふしゃくおんもうしちゅうそ |
指定年月日 | 1950年08月29日 |
所在地 | 足利市昌平町 |
市町等 | 足利市 |
所有者/管理者 | 足利市 |
公開状況 | 非公開 |
アクセス方法 | JR足利駅から徒歩約10分(史跡足利学校跡) |
概要 | 縦26・9cm 横17.9cm 上杉憲実寄進本 20巻首1巻 漢の鄭玄注、唐の孔穎達の疏、毎半葉10行、毎行大18字、小字双行23字詰、左右双辺、版心に刻工名はない。巻首に「毛詩正義序」があり、序の末に「劉氏文府」「叔剛」「桂軒」「弐経堂」の木記があり、十行本が建安の 劉叔剛一経堂の刊本であることが知られる。おそらく附釈音十行本の初刻本であろう。各冊に「松竹清風」の印があり、また「足利学校公用」「此書不許出学校閫外憲実(花押)」「上杉安房守藤原憲実寄進」等の墨書がある。 |
画像二次利用条件 | 著作権あり |