国・県指定等文化財詳細
鑁阿寺文書(六一五通)
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 書跡・典籍・古文書 / 古文書 |
文化財区分 | 国 指定 有形文化財(古文書) |
文化財名称 | 鑁阿寺文書(六一五通) |
文化財名称よみ | ばんなじもんじょ |
指定年月日 | 1961年02月17日 |
所在地 | 足利市家富町 |
市町等 | 足利市 |
所有者/管理者 | 鑁阿寺 |
公開状況 | 非公開 |
概要 | 大小一定せず 縦大33-小27㎝ 横長535.5-短117㎝、615通35巻・8冊・8幅 615通で鑁阿寺の所領、諸役、禁制、供僧職補任、造営、諸行事等に関するもの及び武家書状が主である。仁治2年(1241)の足利義氏の下文をはじめとして足利尊氏、高師直、上杉憲実、上杉輝虎(謙信)、武田勝頼らのものもあり、中世史研究の重要な史料である。 |
画像二次利用条件 | 著作権あり |