国・県指定等文化財詳細

輪王寺(開山堂、常行堂、法華堂、慈眼堂、児玉堂を含む)

代表画像
輪王寺(開山堂、常行堂、法華堂、慈眼堂、児玉堂を含む)
代表画像
三仏堂
代表画像
三仏
代表画像
相輪橖
代表画像
相輪橖
代表画像
開山堂・観音堂
代表画像
観音堂
代表画像
輪王寺(開山堂、常行堂、法華堂、慈眼堂、児玉堂を含む)
代表画像
輪王寺(開山堂、常行堂、法華堂、慈眼堂、児玉堂を含む)
代表画像
輪王寺(開山堂、常行堂、法華堂、慈眼堂、児玉堂を含む)
10件の関連画像があります。

項目 内容
文化資源区分 建造物 / 建造物
文化財区分 国 指定 有形文化財(建造物)
文化財名称 輪王寺(開山堂、常行堂、法華堂、慈眼堂、児玉堂を含む)
文化財名称よみ りんのうじ(かいざんどう、じょうぎょうどう、ほっけどう、じげんどう、こだまどうをふくむ)
指定年月日 1950年08月29日
所在地 日光市山内
市町等 日光市
所有者/管理者 輪王寺
概要  輪王寺は天平神護二(766)年に勝道上人によって開山されたもので、四本竜寺と称したのが始まりである。江戸時代になって後水尾上皇の院宣により輪王寺と改称した。
 輪王寺本堂と相輪橖(そうりんとう)は明治十二(1879)年に現在地に移築された。本堂は天台密教の旧態を残し、内外陣を床板張りと土間に区分し、内陣須弥壇の高さが外陣の床と同じである。


輪王寺本堂(三仏堂) (七間×四間 一重裳階付 入母屋造 銅瓦葺)
相輪橖(そうりんとう) (青銅製 支柱四本付き)
本坊表門 (三間一戸薬医門 切妻造 銅板葺)
開山堂 (五間×五間 宝形造 銅瓦葺)
常行堂 (五間×六間 宝形造 向拝一間 銅瓦葺)
法華堂 (三間×四間 宝形造 向拝一間 銅瓦葺)
常行堂法華堂渡廊 (八間×一間 東端は常行堂に接続 他端は切妻造 前後軒唐破風付 銅瓦葺)
慈眼堂廟塔 (石造五輪塔)
慈眼堂拝殿 (五間×四間 入母屋造 前後千鳥破風付き 向拝一間 唐破風造 銅瓦葺)
慈眼堂経蔵 (三間×二間 寄棟造 向拝一間 銅瓦葺)
慈眼堂鐘楼 (一間×一間 切妻造 銅瓦葺)
慈眼堂阿弥陀堂 (一間×一間 宝形造 銅板葺)
児玉堂 (一間社流造 銅板葺)
画像二次利用条件 著作権あり
リンク 日光山輪王寺
リンク とちぎの文化資源音声ガイド