国・県指定等文化財詳細
大猷院唐門・瑞垣
夜叉門・鐘楼及び鼓楼
二天門
輪王寺大猷院霊廟
輪王寺大猷院霊廟
輪王寺大猷院霊廟
輪王寺大猷院霊廟
輪王寺大猷院霊廟
輪王寺大猷院霊廟
輪王寺大猷院霊廟
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 建造物 / 建造物 |
文化財区分 | 国 指定 有形文化財(建造物) |
文化財名称 | 輪王寺大猷院霊廟 |
文化財名称よみ | りんのうじたいゆういんれいびょう |
指定年月日 | 1950年08月29日 |
所在地 | 日光市山内 |
市町等 | 日光市 |
所有者/管理者 | 輪王寺 |
公開状況 | 公開(有料) |
概要 | 徳川家光の霊廟。霊廟のうち、拝殿・相の間・本殿は国宝。 平内大隅守が大棟梁を務めた。現場着工からわずか1年2ヶ月で完成している。装飾効果は本殿相の間拝殿の権現造りによく表れている。元禄三年に大修繕が行われた。 仁王門 (八脚門 切妻造 銅瓦葺 附左右袖塀) 宝庫 (七間×三間 入母屋造 正面向拝三間 銅瓦葺) 水屋 (一間×一間 切妻造 前後軒唐破風付き 銅瓦葺) 二天門 (三間一戸楼門 入母屋造 前後軒唐破風付き 銅瓦葺) 鐘楼及び鼓楼 (各三間×二間 袴腰付き 入母屋造 銅瓦葺) 夜叉門(三間一戸八脚門 切妻造 前後軒唐破風付き 銅瓦葺き) 夜叉門左右回廊 (各六間×二間 入母屋造 銅瓦葺) 唐門 (一間一戸 向唐門 銅瓦葺) 瑞垣 (一周延長九十七間 銅瓦葺) 御供所 (五間×三間 入母屋造 銅瓦葺) 御供所渡廊 (折曲り八間×一間 一端唐破風造、他端切妻造 三間×一間 両下造 銅瓦葺) 皇嘉門 (一間×二間 楼門 切妻造り 銅瓦葺) 西浄 (五間×二間 切妻造り 銅瓦葺) 奥院拝殿 (五間×二間 入母屋造 前後軒唐破風付き 銅瓦葺) 銅包宝蔵 (一間×一間 寄棟校倉造 銅瓦葺) 奥院鋳抜門 (一間一戸平唐門 銅製) 奥院宝塔 (多宝塔 青銅製鋳造) |
画像二次利用条件 | 著作権あり |
リンク | 日光山輪王寺 |