国・県指定等文化財詳細

鑁阿寺経堂

代表画像
鑁阿寺経堂
代表画像
鑁阿寺経堂
代表画像
鑁阿寺経堂
3件の関連画像があります。

項目 内容
文化資源区分 建造物 / 建造物
文化財区分 国 指定 有形文化財(建造物)
文化財名称 鑁阿寺経堂
文化財名称よみ ばんなじきょうどう
指定年月日 1984年12月28日
所在地 足利市家富町
市町等 足利市
所有者/管理者 鑁阿寺
公開状況 公開
アクセス方法 JR足利駅から徒歩約15分
概要  桁行五間、梁間五間、二重、宝形造、本瓦葺、内部経棚、八角形廻転式。
 寺伝によれば、建久7年(1196)に創建、応永14年(1407)修理、宝永5年(1708)修理屋根替とある。また、昭和9年の本堂改修際、現在のような黄土色の色彩を施した。鎌倉、室町期様式の組物を取り入れているが、江戸期の気風を含んだ混合した建物である。これは、創建時の平面をそのままに応永の修理や宝永の屋根替時に大造替が加えられて、江戸風となったものと思われる。
画像二次利用条件 著作権あり