国・県指定等文化財詳細

短刀 銘 日州住信濃守國廣作

代表画像
短刀 銘 日州住信濃守國廣作
代表画像
短刀 銘 日州住信濃守國廣作
代表画像
短刀 銘 日州住信濃守國廣作
代表画像
短刀 銘 日州住信濃守國廣作
代表画像
短刀 銘 日州住信濃守國廣作
代表画像
短刀 銘 日州住信濃守國廣作
6件の関連画像があります。

項目 内容
文化資源区分 工芸品 / 工芸品
文化財区分 国 認定 有形文化財(工芸品)
文化財名称 短刀 銘 日州住信濃守國廣作
文化財名称よみ たんとう めい にっしゅうじゅうしなののかみくにひろさく
指定年月日 1937年06月29日
所在地 足利市本城
市町等 足利市
所有者/管理者 足利市民文化財団
公開状況 非公開 / 非公開(不定期に公開)
アクセス方法 JR足利駅から徒歩約20分
概要  長さ31.21㎝ 反り0.76㎝ 元幅3.03㎝ 元重0.61㎝ 茎長10.6㎝ 茎反僅か
平造、庵棟、僅かに反りがつき、身幅広く、重ね薄く、寸延びとなる。鍛は板目で、地沸細かにつく。刃文は互の目乱れ、足・葉入り、匂口締まりごころに叢沸つく。帽子乱れ込み先尖りごころに長く返り、棟を焼く。
茎は生ぶ、先刃上りの栗尻、鑪目筋違、目釘孔は一。天正十八年八月(1590)作。
 表銘は「日州住信濃守國廣作」、裏銘は「天正十八年八月日 於野州足利学校打之」とある。刀身の彫刻は、表に杖、裏に『夢香梅里多』の五文字切符、その下に唾布袋(ねむりほてい)の彫刻がある。このため「布袋國廣」ともよばれることがある。
 地刃・彫物ともに優れた出来であることは言うまでもないが、この短刀で注意すべきは銘文である。
 作者である堀川國廣は日向国(現宮崎県)の出身で、伊東氏に仕えていたが、主家滅亡ののち諸国を遊歴し、やがて足利学校に逗留したことはよく知られているが、別に『天正十九年在京の時』の銘文のある短刀と併せ考えて、彼の遊歴最後の年の作であることが判り、資料としても非常に貴重である。『夢香梅里多』は禅語というが明らかでない。國廣の人物彫刻中、達磨の正面向きは極めて少ないのに反し、布袋、あるいは、毘沙門天には正面向きが多い。
 國廣は、他にも足利滞在時に、足利領主であった長尾顕長の求めにより、顕長が所持していた長船長義作の「山姥切」を写した「山姥切国広」を作刀している。

 近年、人気オンラインゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」にて堀川國廣作刀の刀剣が人気を博しており、布袋國廣自体は作中に登場しないものの、「山姥切国広」などとともに脚光を浴びている。
画像二次利用条件 著作権あり
リンク とちぎの文化資源音声ガイド