国・県指定等文化財詳細
絹本著色 鮎図
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 絵画 / 日本絵画(江戸時代以前) |
文化財区分 | 県 指定 有形文化財(絵画) |
文化財名称 | 絹本著色 鮎図 |
文化財名称よみ | けんぽんちょしょくあゆず |
指定年月日 | 1964年04月10日 |
所在地 | 宇都宮市桜 栃木県立美術館 |
市町等 | 矢板市 / 宇都宮市 |
所有者/管理者 | 個人所有(栃木県立美術館に寄託) |
公開状況 | 施設にお問い合わせください / 栃木県立美術館にお問い合わせください |
概要 | 縦96cm、横35cm。 懸崖の下の流れに鮎12尾を配し、水辺に葦と野菊をあしらっている。 小泉斐は、黒羽の神官で甲斐守の斐をとって雅号にした藩のお抱えの絵師でもあった。鮎が最も得意とされ、独特の柔らかい筆を使っているので、弟子等のまねのできない点であり、真偽の判断にもこの筆つかいがポイントになっている。 |
画像二次利用条件 | 著作権あり |