国・県指定等文化財詳細
紙本墨画 南無観世音菩薩像
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 絵画 / 日本絵画(明治時代以降) |
文化財区分 | 県 指定 有形文化財(絵画) |
文化財名称 | 紙本墨画 南無観世音菩薩像 |
文化財名称よみ | しほんぼくがなむかんぜおんぼさつぞう |
指定年月日 | 1970年02月13日 |
所在地 | さくら市氏家 |
市町等 | さくら市 |
概要 | 衆生の願いを直ちに救済する大慈・大悲の南無観世音菩薩の立像である。そのためか、右斜め前を向き、救い仏らしく、天上界から地上界を見下ろすように伏し目がちに描かれている。菩薩は釈尊が悟りを開く前の王子を象徴するため、蓮の花のつぼみを持つが、本像の左手には蓮を差す花瓶を持たせることによって、象徴している。観音は仏画家寛方の生涯心技研鑚の原点であった。寛方の線描のたしかさ、品格が水墨にひそむ神秘さをただよわせている。 |
画像二次利用条件 | 著作権あり |