国・県指定等文化財詳細
紙本朱画 天人図(下絵)
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 絵画 / 日本絵画(明治時代以降) |
文化財区分 | 県 指定 有形文化財(絵画) |
文化財名称 | 紙本朱画 天人図(下絵) |
文化財名称よみ | しほんしゅがてんにんず |
指定年月日 | 1970年02月13日 |
所在地 | さくら市氏家 |
市町等 | さくら市 |
所有者/管理者 | さくら市 |
概要 | 荒井寛方作 天空を自在に飛翔する天人。均斉のとれた姿態は官能的でもある。2人の天人は宙空に横たわって向かい合い、手には盤に盛った蓮華を捧げ、浄土界を賛美している。これは琵琶湖の竹生島弁天堂に奉納するための天人図の下絵で、天人の姿は平安時代の作風で飛来している瑞雲は天平飛雲を取り入れ組み合わせている。 天人のポーズを幾度も重ねては消し、工夫と苦心が歴然とし、下絵の持つ生々しさは迫るものがある。寛方晩年の大作である。 |
画像二次利用条件 | 著作権あり |