国・県指定等文化財詳細

銅造 阿弥陀如来立像・両脇侍

代表画像
銅造 阿弥陀如来立像・両脇侍
代表画像
銅造 阿弥陀如来立像・両脇侍
代表画像
銅造 阿弥陀如来立像・両脇侍
3件の関連画像があります。

項目 内容
文化資源区分 彫刻 / 彫刻
文化財区分 県 指定 有形文化財(彫刻)
文化財名称 銅造 阿弥陀如来立像・両脇侍
文化財名称よみ どうぞうあみだにょらいりつぞう・りょうわきじ
指定年月日 1960年09月20日
所在地 芳賀郡益子町大沢
市町等 益子町
所有者/管理者 円通寺
公開状況 非公開
アクセス方法 真岡鉄道七井駅下車2㎞(タクシーあり)東野バス宇都宮益子線風戸下車0.9㎞
概要  善光寺式阿弥陀三尊で鎌倉時代末期の銅製の鋳造物として特色がある。円通寺の開祖良栄上人がこの三尊像を笈(おい)に入れて各地をまわり、円通寺創建時に持参したといわれ、代々の住持の護持仏とされている。背面地付部近くに「大沢山」の陰刻がある。
画像二次利用条件 著作権あり
リンク 圓通寺