国・県指定等文化財詳細
木造 涅槃像
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 彫刻 / 彫刻 |
文化財区分 | 県 指定 有形文化財(彫刻) |
文化財名称 | 木造 涅槃像 |
文化財名称よみ | もくぞうねはんぞう |
指定年月日 | 1964年04月10日 |
所在地 | 真岡市高田 |
市町等 | 真岡市 |
所有者/管理者 | 専修寺 |
アクセス方法 | 真岡鉄道久下田駅より車利用約10分 |
概要 | 美しい抑揚を見せて閉じられた目の線、豊かにとられた上瞼の面積、尖らずに程よき肉をつけた鼻梁、そしてのびのびと横臥している姿には何人も死の悲しみを感じることはできないであろう。蓋し「寂減為薬」は作家の心を領していたのであろう。江戸時代の作としては、稀であるとともに優れたものである。墨書「元禄十五年壬牛九吉日大仏師□□」「元禄十六発末年二月十五日」奉造立高田」身長3.00m、面長0.36m |
画像二次利用条件 | 著作権あり |