国・県指定等文化財詳細

木造 馬頭観音坐像

代表画像
木造 馬頭観音坐像

項目 内容
文化資源区分 彫刻 / 彫刻
文化財区分 県 指定 有形文化財(彫刻)
文化財名称 木造 馬頭観音坐像
文化財名称よみ もくぞうばとうかんのんざぞう
指定年月日 1973年07月24日
所在地 矢板市木幡
市町等 矢板市
所有者/管理者 木幡神社
公開状況 非公開
アクセス方法 JR矢板駅よりタクシーで5分・JR矢板インターより車で10分
概要 鎌倉時代の作
木造寄木造 漆箔 像高105cm 台座は蓮台で、高さは35.6㎝である。

 木幡神社下の宮に安置してある三面八臂の仏像であるが、左右の第4手は亡失し、三面六臂に見える。本面天冠上の馬頭冠は亡失しているが、止めた釘の痕跡が残る。
 愛染明王や馬頭観音などと伝承されていたが、金剛夜叉明王として指定された。その後の研究の進展によって、馬頭観音であることが判明したので、馬頭観音と名称変更を行った。
画像二次利用条件 著作権あり