国・県指定等文化財詳細

木造 行縁僧都坐像

代表画像
木造 行縁僧都坐像
代表画像
木造 行縁僧都坐像
2件の関連画像があります。

項目 内容
文化資源区分 彫刻 / 彫刻
文化財区分 県 指定 有形文化財(彫刻)
文化財名称 木造 行縁僧都坐像
文化財名称よみ もくぞうぎょうえんそうとざぞう
指定年月日 1975年10月24日
所在地 矢板市長井
市町等 矢板市
所有者/管理者 寺山観音寺
公開状況 公開 / 常時
アクセス方法 JR矢板駅よりタクシーで20分・矢板インターより車で25分
概要 寄木造
像高84cm
鎌倉初期様式

 観音寺中興開山である法橋行縁の坐像であり、胎内に次の墨書銘がある。(寺山現別當教行法橋御房行縁像影木造立正■■年■■十月十八日始之正■二年■■七月十七日修理之也■■時政之征夷大将軍源頼朝公可奉祈■御菩提也大勧進富妙房)
 法橋行縁の自作と伝えられている。
画像二次利用条件 著作権あり