国・県指定等文化財詳細
月形函文書
月形函文書
月形函文書
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 書跡・典籍・古文書 / 書跡・典籍 |
文化財区分 | 県 指定 有形文化財(書跡) |
文化財名称 | 月形函文書 |
文化財名称よみ | つきがたかんもんじょ |
指定年月日 | 1977年02月15日 |
所在地 | 芳賀郡益子町大沢 |
市町等 | 益子町 |
所有者/管理者 | 円通寺 |
公開状況 | 非公開 |
アクセス方法 | 真岡鉄道七井駅下車2㎞(タクシーあり)東野バス宇都宮益子線風戸下車0.9㎞ |
概要 | 浄土宗鎮西義名越派大沢流の教義の真髄を説いた最も重要な文書である。良栄をはじめ歴代の住持の口述筆記した秘伝書を納めたこの月形凾は、住持替の時だけ7日潔斎、3日精進の後に引き継がれるべきものであり、たとえ弟子といえどもその凾内を見ることは許されなかった。 |
画像二次利用条件 | 著作権なし-他の法的制限あり |
リンク | 圓通寺 |