国・県指定等文化財詳細
東根供養塔
東根供養塔
東根供養塔
東根供養塔
東根供養塔
東根供養塔
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 歴史資料 / 歴史資料 |
文化財区分 | 県 指定 有形文化財(考古・歴史資料) |
文化財名称 | 東根供養塔 |
文化財名称よみ | ひがしねくようとう |
指定年月日 | 1957年06月30日 |
所在地 | 下野市東根 |
市町等 | 下野市 |
所有者/管理者 | 下野市 |
公開状況 | 公開 |
アクセス方法 | JR自治医大駅から車で5分 |
概要 | 県内に現存する紀年銘のある宝塔としては最古のもので、関東地方でも代表すべき宝塔の一つです。この塔は凝灰岩で造られ、塔身下方には一部剥離もみられますが二行にわたり銘文が刻まれており、それによると元久元年(1204)に佐伯判行という人物が妻と共に大檀那となり両親の菩提を弔うために造立したとされています。 |