国・県指定等文化財詳細

鑁阿寺東門及び西門

代表画像
鑁阿寺東門及び西門
代表画像
鑁阿寺東門及び西門
代表画像
鑁阿寺東門及び西門
3件の関連画像があります。

項目 内容
文化資源区分 建造物 / 建造物
文化財区分 県 指定 有形文化財(建造物)
文化財名称 鑁阿寺東門及び西門
文化財名称よみ ばんなじひがしもんおよびにしもん
指定年月日 1966年03月18日
所在地 足利市家富町
市町等 足利市
所有者/管理者 鑁阿寺
公開状況 公開
アクセス方法 JR足利駅から徒歩約15分
概要  四脚門、切妻造、本瓦葺。創建年代は不詳である。
 鑁阿寺創建頃、その本堂を中心に、東西に建立されたものと思われるが、その礎石及び位置、ならびに付近の土塁等が変更されたような痕跡もあり、判然としないところがある。
 寺伝では永享4年(1432)に改修されたとされている。旧部材と思われる肘木及び板蟇股等の曲線、ならびに柱、控等の木割から判断して、やはり本堂創建頃に建築されたものと考えられる。総体的に鎌倉期の武家造りの剛健な風格を偲ぶことができる素木造りの四脚門である。