国・県指定等文化財詳細
高勝寺山門
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 建造物 / 建造物 |
文化財区分 | 県 指定 有形文化財(建造物) |
文化財名称 | 高勝寺山門 |
文化財名称よみ | こうしょうじさんもん |
指定年月日 | 1987年04月17日 |
所在地 | 栃木市岩舟町静 |
市町等 | 栃木市 |
所有者/管理者 | 高勝寺 |
公開状況 | 公開 |
アクセス方法 | JR両毛線岩舟駅より徒歩10分 |
概要 | 棟高12.95m,桁行8.99m,梁行5.33mで,県内一の規模といわれております。棟札により享保2年(1742)年に再建されたことがわかっております。 三間一戸の入母や造り、桟瓦葺きの楼門で総体にベンガラ塗装が施されています。正面の両脇には金剛柵を設けて、中に仁王門那羅延金剛と和庄塚婆が安置されています。背面の両脇間は格子建として四天王を安置していますが、これは後世の改変と思われます。 屋根は改修のときに銅板柿葺に葺替えました。近年、平成5年から3年かけて修理をしました。 |