国・県指定等文化財詳細

金剛定寺のカヤ

代表画像
金剛定寺のカヤ

項目 内容
文化資源区分 動物・植物・鉱物等 / 植物・菌類
文化財区分 県 指定 記念物(天然記念物)
文化財名称 金剛定寺のカヤ
文化財名称よみ こんごうじょうじのかや
指定年月日 1988年12月27日
所在地 宇都宮市上桑島町
市町等 宇都宮市
所有者/管理者 金剛定寺
公開状況 公開 / 常時公開
アクセス方法 JR宇都宮駅より関東バス東汗行き西新宿バス停下車徒歩15分
概要 金剛定寺の山門東側にあるカヤの木で、樹高約25m、目通り周囲約3m、根周り約4m、推定の樹齢は400年である。カヤの木は山地に自生する常緑高木で、その材は将棋盤や碁盤として珍重される。実は食用や油としても利用される。普通カヤの木は垂直に伸びるものが多いが、この木は地面から3mぐらいのところから四方に枝を伸ばしており、全体が巨大な盆栽を見るようである。樹勢は旺盛で、毎年秋になると大量の実を付けている。