県内文化資源詳細
日光東照宮祭礼図屏風(右隻)
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 絵画 / 日本絵画(江戸時代以前) |
名称 | 日光東照宮祭礼図屏風(右隻) |
名称よみ | にっこうとうしょうぐうさいれいずびょうぶ うせき |
所在地 | 栃木県宇都宮市睦町2-2 |
市町等 | 宇都宮市 |
所有者/管理者 | 栃木県立博物館 |
公開状況 | 施設にお問い合わせください |
概要 | 東照宮の例祭の行列及び門前町(鉢石宿)、日光山内、華厳滝や裏見滝などの景勝地を描いた屏風絵です。祭礼のほか、朱色に彩色される前の神橋、参詣人の描写や門前の鉢石町の店棚の様子、日光山内、山地へ登る馬の装備などが詳細にわたって描かれています。神橋が白色で描かれている等、江戸時代初期の日光山内を描いた屏風と推定される他にあまり類例の見られない資料です。 |
画像二次利用条件 | CC BY-NC-ND(表示-非営利-改変禁止)![]() |
リンク | 栃木県立博物館HP |