県内文化資源詳細
従江戸到日光山駅路
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 歴史資料 / 歴史資料 |
名称 | 従江戸到日光山駅路 |
名称よみ | えどよりにっこうさんにいたるえきろ |
所在地 | 栃木県宇都宮市睦町2-2 |
市町等 | 宇都宮市 |
所有者/管理者 | 栃木県立博物館 |
公開状況 | 施設にお問い合わせください |
概要 | 阿部美作守正武(武蔵国忍藩主、のち老中)が延宝6年(1678)に4代将軍徳川家綱の名代として大猷院廟に代参した際、参詣路となった日光道中と日光道中壬生通りの沿道の様子を記録した絵巻物です。 この絵巻は、慶安元年(1648)に成立し、完成して間もない時期の日光杉並木の様子を伝える資料としても大変貴重です。 |
画像二次利用条件 | CC BY-NC-ND(表示-非営利-改変禁止)![]() |
リンク | 栃木県立博物館HP |