県内文化資源詳細
日光道中絵図 巻九
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 歴史資料 / 歴史資料 |
名称 | 日光道中絵図 巻九 |
名称よみ | にっこうどうちゅうえず まききゅう |
所在地 | 栃木県宇都宮市睦町2-2 |
市町等 | 宇都宮市 |
所有者/管理者 | 栃木県立博物館 |
公開状況 | 施設にお問い合わせください |
概要 | 日光山名勝図は、天保14年(1843)に描かれた『日光道中絵図』全9冊のうちの1冊です。男体山や華厳の滝など日光の名所が描かれたあとに「日光山総景」として東照宮を中心とする区域が大変細かく描かれています。この絵図では、三仏堂が日光権現の隣に描かれており、神仏分離以前の江戸時代の日光山内の様子を知ることができます。 |
画像二次利用条件 | CC BY-NC-ND(表示-非営利-改変禁止)![]() |
リンク | 栃木県立博物館HP |