県内文化資源詳細
新鐫日光十二景
新鐫日光十二景
新鐫日光十二景
新鐫日光十二景
新鐫日光十二景
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 絵画 / 日本絵画(明治時代以降) |
名称 | 新鐫日光十二景 |
所在地 | 栃木県宇都宮市睦町2-2 |
市町等 | 宇都宮市 |
所有者/管理者 | 栃木県立博物館 |
公開状況 | 施設にお問い合わせください |
概要 | 日光の名勝12カ所を描いた錦絵で、三代歌川豊国(初代国貞)の門弟長谷川竹葉が描き、地元日光出身の鬼平金四郎が営む版元から出版されています。十二景の内訳は「華厳滝」「含満淵」「三仏堂」「七瀑布(七滝)」「神橋」「大日池」「滝尾 索麺瀧」「東照宮」「二堂」「慈観滝」「霧降滝」「裏見滝」で、現在も景勝地として紹介される場所が鮮やかな色合いで魅力的に描かれています。 |
画像二次利用条件 | CC BY-NC-ND(表示-非営利-改変禁止)![]() |
リンク | 栃木県立博物館HP |