県内文化資源詳細
									
									民02786「鉄鎖」
								
							| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 文化資源区分 | 民俗資料(有形・無形) / 民俗資料(有形) | 
| 名称 | 鉄鎖 | 
| 名称よみ | てっさ | 
| 所在地 | 栃木県宇都宮市睦町2-2 【Google Maps】 | 
| 市町等 | 宇都宮市 | 
| 所有者/管理者 | 栃木県立博物館 | 
| 公開状況 | 施設にお問い合わせください | 
| 概要 | 社殿などに奉納し、神と鉄の鎖で繋がれたように強く結び付くことを見立て、無病息災などを願う奉納物だと言います。 鎖の一方の先端には、神と繋がるために尖った釘のようなものが付けられています。そしてもう一方には、タグのような板が繋げられており、願い主の住所や氏名が彫られています。 大田原市や那須町などには、輪が連なるタイプの鎖の奉納例も見られます。しかし、具体的な信仰例は見られなくなって久しく、詳細は不明です。ただし、修験道との関わりを指摘する研究者もあり、興味深く感じられます。 | 
| 画像二次利用条件 | CC BY-NC-ND(表示-非営利-改変禁止)   | 
| リンク | 栃木県立博物館HP | 
| リンク | 県立博物館・美術館に行こう!ワンコイン1日乗車券 | 
