県内文化資源詳細
篠山貝塚 貝層断面剥ぎ取り
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 考古資料 / 考古資料 |
名称 | 篠山貝塚の貝層断面剥ぎ取り |
名称よみ | しのやまかいづかのかいそうだんめんはぎとり |
所在地 | 栃木県宇都宮市睦町2-2 |
市町等 | 宇都宮市 |
所有者/管理者 | 栃木県立博物館 |
公開状況 | 施設にお問い合わせください |
概要 | 本資料は、発掘調査の際に住居跡の地層断面を剥ぎ取ったものです。使われなくなった竪穴住居内には、貝殻や魚骨、獣骨、道具類などが廃棄されていました。淡水産のヤマトシジミが主体で、海水産のカキやアカニシ、ハマグリなども混じっています。貝塚が形成された約6,500年前は、温暖な気候で遺跡のあたりまで海が入り込んでいました。本貝塚は標高約20mの台地上に位置し、縄文時代前期の奥東京湾の最奥部に位置しています。 時代:縄文時代前期 |
画像二次利用条件 | CC BY-NC-ND(表示-非営利-改変禁止)![]() |
リンク | 栃木県立博物館HP |