県内文化資源詳細
塚山古墳群(塚山古墳)出土 鹿が描かれた円筒埴輪
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 考古資料 / 考古資料 |
名称 | 塚山古墳群(塚山古墳)出土の鹿が描かれた円筒埴輪 |
名称よみ | つかやまこふんぐん(つかやまこふん)しゅつどのしかがえがかれたえんとうはにわ |
所在地 | 栃木県宇都宮市睦町2-2 |
市町等 | 宇都宮市 |
所有者/管理者 | 栃木県立博物館 |
公開状況 | 施設にお問い合わせください |
概要 | 本資料は、埴輪棺として使用された円筒埴輪です。最上部には4頭の鹿が線刻され、鹿は向かって左からメス・オス・メス・オスの順番で描かれています。迷いのないヘラの運びはあざやかです。また、その下の段には大きく「×」の線刻があります。器面には赤色顔料が塗られれていました。鹿は霊獣とされることから、死者を守るために描かれた可能性があります。 時代:古墳時代中期(5世紀) 法量:残存高51㎝ |
画像二次利用条件 | CC BY-NC-ND(表示-非営利-改変禁止)![]() |
リンク | 栃木県立博物館HP |