県内文化資源詳細
民05930「ムギハシュキ」
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 民俗資料(有形・無形) / 民俗資料(有形) |
名称 | 麦播種器 |
名称よみ | むぎはしゅき |
所在地 | 栃木県宇都宮市睦町2-2 |
市町等 | 宇都宮市 / 栃木市 / 鹿沼市 |
所有者/管理者 | 栃木県立博物館 |
公開状況 | 施設にお問い合わせください |
概要 | 麦は栃木県の特産物です。特に大麦は今でも全国的に有名な産地であり、全国有数の生産量を誇っています。 この「麦播種器(ムギハシュキ)」は、箱に種を入れて取っ手を引いて歩くと、種が一定の間隔で落ちる仕組みになっています。下部にあるスロットの位置を変えることで、大麦・小麦の両者の播種に対応できます。種まきは10月から11月にかけて行われました。 |
画像二次利用条件 | CC BY-NC-ND(表示-非営利-改変禁止)![]() |
リンク | 栃木県立博物館 |