県内文化資源詳細

吉澤松堂夫妻肖像

代表画像
吉澤松堂夫妻像(右)
代表画像
吉澤松堂夫妻像(左)
2件の関連画像があります。

項目 内容
文化資源区分 絵画 / 日本絵画(江戸時代以前)
名称 吉澤松堂夫妻肖像
名称よみ よしざわしょうどうふさいしょうぞう
所在地 栃木県佐野市葛生東1-14-30
市町等 佐野市
所有者/管理者 佐野市立吉澤記念美術館
公開状況 施設にお問い合わせください
アクセス方法 東武佐野線葛生駅徒歩8分
佐野田沼ICから車で15分
概要 山本琹谷
吉澤松堂夫妻肖像
縦109.4㎝、横35.4㎝
山本琹谷(1811~1873)は、石見国(島根県)津和野藩士の子として生まれました。江戸出府後に渡辺崋山のもとで学び、蛮社の獄後は一時高久靄ガイに、のち椿椿山に入門します。崋山ゆずりの人物画を得意としました。明治6年(1873)死去。
当地(佐野市葛生)の豪農で墨竹画を描いた吉澤松堂(1789~1866)と妻(1842年没)を描いています。西洋的陰影法を導入しつつ人物の内面にも迫る描写は、崋山・椿山ゆずりのものです。松堂の傍らには書籍と筆が描かれ、文雅の人として示されています。
画像二次利用条件 著作権なし-契約による制限あり
リンク 佐野市立吉澤記念美術館