S
M
L
とちぎデジタルミュージアム"SHUGYOKU"(珠玉)
戻る
県内文化資源詳細
前ページ
次ページ
刈生田古墳出土遺物(環頭大刀柄頭)
双龍環頭大刀柄頭
双龍環頭大刀柄頭
2件の関連画像があります。
項目
内容
文化資源区分
考古資料 / 考古資料
名称
刈生田古墳出土遺物(環頭大刀柄頭)
名称よみ
かりゅうだこふんしゅつどいぶつ(かんとうたちつかがしら)
所在地
市貝町上根1577
市町等
市貝町
所有者/管理者
市貝町
公開状況
随時
概要
刈生田古墳の石室から出土した双龍環頭大刀の柄頭です。
双龍環頭大刀は、朝鮮半島の新羅などの影響を受けて6世紀に古墳の副葬品として登場したもので、2匹の龍が向かい合って玉を喰む造形を持つ柄頭が特徴的です。
県内ではわずか3例、全国でも70例ほどしか出土例のない、極めて希少な文化財です。
画像二次利用条件
CC BY-ND(表示-改変禁止)
マニフェスト
IIIFビューワ