県内文化資源詳細
萌黄糸威腹巻具足(黒羽藩主大関家所用)
萌黄糸威腹巻具足(黒羽藩主大関家所用)
萌黄糸威腹巻具足(黒羽藩主大関家所用)
萌黄糸威腹巻具足(黒羽藩主大関家所用)
萌黄糸威腹巻具足(黒羽藩主大関家所用)
萌黄糸威腹巻具足(黒羽藩主大関家所用)
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 工芸品 / 工芸品 |
名称 | 萌黄糸威腹巻具足(黒羽藩主大関家所用) |
名称よみ | もえぎいとおどしはらまきぐそく(くろばねはんしゅおおぜきけしょよう) |
所在地 | 栃木県宇都宮市睦町2-2 |
市町等 | 宇都宮市 / 大田原市 |
所有者/管理者 | 栃木県立博物館 |
公開状況 | 施設にお問い合わせください |
概要 | 黒羽藩主大関家に伝来したと思われる甲冑で、各所に大関家の家紋である「柊沢潟」の飾り金具が付いており、極めて精巧な造りと言えます。胴や袖の威は萌黄威で、兜は阿古陀形の筋兜です。 文化年間に藩主であった大関増業が腹巻を模して作成させた復古鎧と考えられます。 |
画像二次利用条件 | CC BY-NC-ND(表示-非営利-改変禁止)![]() |
リンク | 栃木県立博物館 |