国・県指定等文化財詳細
馬型埴輪3
馬型埴輪3
馬型埴輪3
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 考古資料 / 考古資料 |
文化財区分 | 国 指定 有形文化財(考古・歴史資料) |
文化財名称 | 甲塚古墳出土 馬型埴輪3 |
文化財名称よみ | かぶとづかこふんしゅつど うまがたはにわさん |
指定年月日 | 2017年09月15日 |
所在地 | 栃木県下野市 |
市町等 | 下野市 |
所有者/管理者 | 下野市 |
公開状況 | 公開 / しもつけ風土記の丘資料館で常設展示 |
アクセス方法 | JR宇都宮線小金井駅から3㎞ |
概要 | 甲塚古墳は、下野国分寺跡の南西部に隣接し、6世紀後半に築造されたと考えられている全長約85mの帆立貝形前方後円墳です。発掘調査により墳丘から形象埴輪を含む埴輪列や大量の土器が見つかり、埴輪や土器が国の重要文化財に指定されています。 甲塚古墳からは、馬形埴輪が4体出土しています。埴輪の並んでいた順番に馬1~4と呼んでいますが、4体とも色が塗られており、いずれも白馬を表現したと考えられます。白のほかには黒・灰色・赤が使われていて、古墳の造られた当時は色鮮やかな埴輪が並んでいたと想定されます。 |
画像二次利用条件 | 著作権あり |