国・県指定等文化財詳細
木造 千手観音立像
木造 千手観音立像
項目 | 内容 |
---|---|
文化資源区分 | 彫刻 / 彫刻 |
文化財区分 | 県 指定 有形文化財(彫刻) |
文化財名称 | 木造 千手観音立像 |
文化財名称よみ | もくぞうせんじゅかんのんりつぞう |
指定年月日 | 1966年08月23日 |
所在地 | 芳賀郡市貝町市塙 |
市町等 | 市貝町 |
所有者/管理者 | 永徳寺 |
公開状況 | 随時 / 寿命院永徳寺の千手観音堂内に安置 |
アクセス方法 | JRバス茂木行地蔵橋下車徒歩50分。真岡鉄道市塙駅下車徒歩70分。観音山梅の里の隣接地。 |
概要 | 像高177㎝、鎌倉時代。 頭上仏は3面とも欠いており、漆箔は全く剥落している。頭部は耳朶の一部をかすめて、縦に矧ぎ、首を胴に差し込む。体部は側面にて前後に矧ぐ。 寿命院永徳寺の千手観音堂内に、本尊の木造 千手観音立像の前立ちとして安置されている。 造仏の方法から鎌倉時代の作と考えられる。 |
画像二次利用条件 | 著作権あり |